更新日:2025/06/25
当てはまるものありますか?
・体がだるい 疲れやすい
・内臓脂肪の蓄積
・肌荒れ・吹き出物
・ホルモンバランス
・食後の眠気 血糖値スパイク
・
・
実はこれ、「糖の摂りすぎ」による悪循環かもしれません。
糖を過剰に摂ると間接的ではありますが、筋肉が硬くなりやすくなり、血流が滞り、疲労がたまりやすくなります。
・
・
さらに、血糖値の乱高下が自律神経を乱し、睡眠の質にも悪影響を与えることがわかっています。
こうした状態が続くと、体も心もリセットされにくくなり、どんどん不調を感じやすくなってしまいます。
・
・
・
・
・
「果糖」は特に注意が必要です。
清涼飲料水や加工食品に多く含まれる「果糖ブドウ糖液糖」などの果糖は、他の糖と異なり、主に肝臓でしか処理されません。そのため、過剰に摂取すると肝臓に大きな負担をかけますよ。完全に0にすることはできないと思いますが、過剰摂取にお気を付けください。・
・
・
・
・
このように少し食べ物を見直すだけで疲労、血液循環も改善されることがあります。筋肉の柔軟にも効果的!
・
・
・
ちなみに、足つぼマッサージでは肝臓とつながっているところをしっかり押します。
肝臓の反射区は右足の裏にあります。
肝臓の働きをサポートし、疲労回復やデトックス効果が期待できるとされています。
・
・
・
・
・
・
※この写真は肝臓の反射区ではありません
・
・
・
・
・