更新日:2018/08/10
姫路 本格足もみ
姫路 リンパドレナージュ
宍粟市 全身もみほぐし
ほぐし処らく~だ 安富店です!
連日、たくさんの方にブログを読んで頂いてます! ありがとうございます!!
先日久しぶりにご来店頂いた姫路市手柄のY様からも『ブログは読んでるよ~』と言ってくださり嬉しかったです!
今後ともよろしくお願いいたします(^o^)
新商品が少しですが入荷してます!!
ご来店の際チェックしてくださいね!
更新日:2018/08/09
兵庫県 官足法 認定講師
姫路 本格足もみ
宍粟市 オイルリンパケア
みなさまこんにちは(^o^)
姫路らく~だ 安富店です!!
8月4.5.6日と私(高田)も久しぶりに らくーだ安富店で施術をいたしました!
お久しぶりの方々にお会いでき、またご新規様もご来店頂き 本当にありがとうございます!!
姫路[花田町]営業のときからご利用くださっていた方々も多くご来店頂きました!!!
遠いところ ありがとうございます♪
そして、痛い足もみ お疲れ様でした♪
当店の足もみは、官足法を基にした らく~だバージョンです!!
本来の官足法は さらに老廃物をけづり出します。
一部の方に・また一部の反射区には 官足法により施術しております。
※お客様のご要望や、必要性をみて判断しております。
私も、松尾スタッフに官足法バージョンで肩の反射区をしてもらいました。
蹴りたくなるような(笑)痛みですが、やはり官足法は 即効性がありますので 肩がスーーーとしてくるのです。
リラクゼーション目的の足もみもOK!
不調改善の痛気持ちいい足もみもOK!
といっても多くの方が『いたい・いたい笑!』と言われてますが…(^_^;)
間もなく9月の予約は 【満】になります!
まだ、数件空きがございますので ご連絡お待ちしております♪
#官足法 赤棒 入荷しました!
#松尾&高田
#官足法 ウォークマット
#踏み方次第で、いたたたたーーー!!!
更新日:2018/08/02
宍粟市 オイルリンパ
姫路市 官足法
兵庫県 官足法認定講師
ほぐし処らく~だ 安富店です♪
最近、みなさん食欲減っていませんか? 暑くて、食欲が減る方もいらっしゃるかと思いますが…
スタミナつけましょう!!
先日、私も暑さのせいか?体がだるくなりまして… よく行く韓国料理屋さんへ行きました。
姫路市内や都会には良くある韓国料理店。。。
当店の自然豊かな環境には、なかなかすぐにはいけませんが…
なので、ドーンと写真載せておきますね (^o^)
#サムギョプサルが好きです!
#野菜も食べれてバランスよい!
#チーズダッカルビより好き!!
#お店の人が焼いてくれるから楽ちんだし
#ガーリックライス
#この日のだけでニンニクいくつ食べたかな 笑!
#最後は甘いもので
食べた後すごくパワーアップになりました!
みなさまも、あっさりした食べ物も 食べやすくイイですが、夏バテ予防にガッツリ系も食べましょうね~♪
みなさまのオススメご飯屋さんも教えてくださいね~(^o^)
更新日:2018/08/02
兵庫県 官足法
姫路市 官足法 足もみ
宍粟市 全身もみほぐし オイルリンパ
ほぐし処らく~だ 安富店
暑いです…とっても暑いですが、ブログを読んでくださりありがとうございます♪
今日(8/2)は、9月のご案内を ライン@ 登録の方に先行でお知らせしております。
どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
さて、7月度の一番人気のコースは~
NO.1
足もみ + 全身ほぐし⇒ 90分コース!!
NO.2
足もみ + 全身ほぐし + 頭ほぐし ⇒120分コース!!
NO.3
オイルリンパコース(足もみ込)⇒ 120分コース!!
こちらのコースが人気でしたね~♪
ダントツ人気は、もちろん足つぼ=足もみです!!
ご来店の方の8割程は、足もみをして頂いてます。
隠れ人気は、一番癒し効果の高い、でも眼精疲労に効果的なコース
↓
↓
【頭顔の筋肉ほぐしコース】です!!
・スマホ・パソコンで眼精疲労の方が多い方
・首・肩がお疲れの方
・ストレスにより自律神経が乱れている方
特にオススメです(*^_^*)
耳もしっかりほぐすと、リンパがしっかり流れますよ~
(時間により施術変更有)
写真撮影の前にも、オススメ!耳周辺のリンパが流れ、目がスッキリしますよ!
更新日:2018/08/01
兵庫県 官足法
姫路市 官足法 認定講師
東京都 足もみ 官足法
ほぐし処らく~だ 高田です(*^_^*)
2018年8月がスタートしました!
暑い毎日が続きますが、バテていませんか?
今、夏バテしていると、きっと秋バテもやってきますよ!!
しっかり睡眠・食事をとり、体を大切に想ってくださいね♪
最近の私は、足もみ&その他の勉強会が多くお久しぶりの先生方に、いろんな知識を教えて頂いております!!
官足法[足もみ]認定講師の練習モデルにも参加しております!
ですが私も なかなか自分の足をもむのが苦手で…でも、数週間前からガッツリ揉みまくってます!!
毒出しスイッチが入ったかのように(^o^)
痛いですよ~~~! でもいろんな、いい反応が体に起きてます!
#鬼のウォークマット
#かなえ先生の本
#7月のかなえ先生の足もみ会で 自分の足もみスイッチが久しぶりにON♪
ウォークマットは使い方次第で、各臓器・器官にピタリと刺激がいきます!!
安富店 店内にもずーーーとおいておりますので、施術前&施術後に違いを感じてください!!
今月は、久しぶりに私[高田]も兵庫県で施術します!!
すでに予約は【満】になっております!ありがとうございます♪
お久しぶりの方、はじめましての方、どうぞよろしくお願いいたします!!
営業日の案内・空き状況・問い合わせ等は、
すべてライン@にて ご案内しております。
ご登録よろしくお願いいたします。
ID【@hgb0995u】
更新日:2018/07/19
姫路市 官足法
宍粟市 官足法
宍粟市 全身もみほぐし 足つぼ
ほぐし処らく~だ 安富店です
連日、ご予約のお問合せを頂きありがとうございます!!
只今、キャンセル待ち【満】の状態です。
9月のお知らせは、しばらくお待ちくださいませ。
当店の、足つぼは約60分必要となります。短くても50分!
さらに短くすることも可能ですが…通常は約50分~60分です!
この時間中、ずーーーと足裏にある反射区をおしているかというと、そうではございません!
特に最初に、しっかりもむところがあります!
そ・れ・は、
ひざ周辺です!!!
ひざ上、ひざ裏、ふくらはぎ、足首周辺をしっかりもみほぐします!!
ここをしっかり緩めておかないと、いくら足裏をもんでも、流れが良くなりません!
老廃物=ゴミ を、かきだしても溝=血管 の流れが悪いと 流れが悪い溝だとゴミが溜まったままになります…。
ひざ裏=膝下(しっか)リンパ節 があります。
『足がだるい…』 『足がむくむ…』と言われる方は、この膝下リンパ節周辺が硬いです。
ここの流れを良くするだけでも、足は驚くほどかる~くなりますよ♪
私が良く言う、コレ↓は、
『ひざ上まで施術するのでズボンもっと上げてください!!』
『この下のきついズボン脱いでください!!』
女性の方『ガードル脱いでください!!』
『ゆったりした洋服で来てくださいねー!!』
膝上までしっかり施術したいからですよ~~~(^o^)♪
短パンをお持ちいただいて、店内でお着替え頂いても大丈夫です。
必ず、ゆったりした服装で、太もも半分くらいまで上げてください
更新日:2018/07/19
姫路市 官足法
宍粟市 足つぼ
宍粟市 全身もみほぐし
ほぐし処らくーだ 安富店です!
いつも、たくさんの方にブログを読んで頂き ありがとうございます♪
今日は、明日からの土用の期間についてのお話を簡単にしますね!
夏の土用の期間:2018年7月20日~8月6日
私たちは 足つぼの勉強をするうえで、東洋医学の知識も学ぶ機会があります。
陰陽学説や、五行学説 といった言葉をお聞きしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
夏の土用の期間というのも、この陰陽五行説[中医学]に基づいたものです。
この期間に特にもむといい 足裏の場所が あります!
↓
↓
↓
土用の期間=季節の変わり目です
(※立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間)
『季節の変わり目は体調が崩れやすい…』と言われていますが、まさにこの土用の期間の事です。
↓↓↓ 下の図を見てくださいね ↓↓↓
木=春
火=夏
土=土用
金=秋
水=冬
【土】=土用の所に 【碑】と【胃】が書いてありますよね?!
この時期は特に、
碑=脾臓=血をコントロールする=貧血・めまい
胃=消化・吸収=食欲不振・胃腸障害 ⇒ 全身の疲労・免疫力低下
このような事に注意しなければなりません。
そして、夏であれば下の図の
【火】=夏の所に書いてある、【心】と【小腸】も大事です!
心=心臓=循環器・血管の機能・気血の流れ的に精神状態も=動悸・不整脈・高血圧
小腸=栄養分の吸収
こちらも注意してケアしましょう
自宅で自身の足もみをされている方も多いかと思います。
特に安富店をご利用の方は、家でのケアの大切さをお伝えしているかと思います。
店頭で販売居しております、グリグリ棒を使っている方も多いかと思いますが、
明日からは 脾臓・胃・心臓・小腸 とつながりがある足裏反射区をよくよくもみましょう♪
ん?!(^o^) 場所がわからない?! それなら、足裏全体をもんでください♪笑
店内には巨大な足裏反射区表もありますので、ご来店時に確認もできますよ♪
<場所の参考>
脾臓⇒左足・心臓の斜め下
胃⇒両足 土踏まずのあたり
腸⇒両足 下半分あたり
心臓⇒左足
そして、必ず揉み終わった後は 白湯 飲みましょう!!