更新日:2017/01/26
もみほぐし あしつぼ リンパマッサージ
花田 野里 加西 福崎
こんにちは♪
昨日の松尾スタッフのブログ読み、めっちゃ次回が楽しみな山口です♪
さて、いきなりの問題ですw
足裏の角質はどうして硬くなるのでしょう?
・・・・・
・・・・・
・・・・・
足裏は乾燥しやすい部分なんです。
角質は乾燥したお肌にできやすいんのです。
通常肌には、汗の出る穴の「汗腺」と皮脂がでる「皮脂腺」があり、
それらが合わさって、皮膜により保湿がなされます。
ですが!!
足裏には「皮脂腺」がないんです。
もちろん、足裏だけでわなく、手のひらも同じですです(^_^;)
手のひらは、ハンドクリームをぬる方も増えてますので、気になさらない方も
いらっしゃいますが、、、
「皮脂腺」がないと、自然に保湿する事ができなくなり、
さらには、末端にある指先は水分が届きにくい部位でもありますから
なんのケアもしていないとドンドン乾燥します。
その状態が進むと、足裏が、ボロボロ、ガサガサな状態になり、場合により
出血することもあります。
そして、角質が気になり、ケアするために、お風呂とかで軽石で削ったまんま放置しますと。。。
お風呂場は雑菌が繁殖しやすい住処なので、そこからまた、菌が繁殖したり、
削ったまんまだと乾燥の原因になり、またくりかえす。。。とゆうサイクルになります(-_-;)
もし、ケアされるのであれば、、、
お風呂場ではなく、室内でお願いしますヽ(^o^)丿
そして、今は、いろんな角質の除去のしかたがありますが・・・
一例だけ。。。調べましたw
「お酢をつかって角質除去」
お酢の酸にはピーリング効果があり、豊富に含まれている有機酸が角質除去には最適♪
もしくは、リンゴ酢♪
やり方は
両足が入る洗面器などに
[お酢:お湯=1:3]の割合でいれて
30~60分程浸し足裏に液をなじませます。
浸し終わったら、クッキングペーパーなどを下にしき
フットケア用のブラシを使用して軽くこするだけで、角質がボロボロ。。。
そして、ここが一番大事!!!
おわったら、必ず保湿クリームをぬってください!!
角質をとるにはほんと、いろんな方法がありますので、
自身で選んでして頂いて大丈夫ですが。。。
1:お風呂場でしない事
2:保湿は必ず、する事
これは必ず守ってください。
足がぬるぬるするから。。。
でしたら、保湿して、すぐに汚れてもいい靴下はいてください♪
冬こそ、お足ケアしてみて下さい♪
山口でした(^_-)-☆
更新日:2017/01/25
全身もみほぐし 足ツボ
オイルリンパ
姫路 市川 加古川 飾東
こんにちは(*^_^*)
松尾です♪
今日も風が冷たく、寒いですねー(・・;)
本日は、足裏の健康チェック!パート①★★
【角質】についてです。
当店おなじみの、【足ツボ】以外にも、
足裏の角質まで、体の健康状態を知らせてくれるんです!
ただ単に、老化現象かなー。。と思われる方も多いかと
思います。
みなさま、ここからご自身の足裏を見ながら
読んでくださいね♪
では、スター――ト(@^^)/~~~
*角質がたまりやすい方⇒
便秘など、消化器官の調子が悪くないですか??
または、代謝異常や食生活の偏りがある方。
*かかと外周の角質が厚い方⇒
骨盤内が冷えて、婦人科機能が低下すると
かかと外周の角質が厚くなります。
*足指の間の皮がむける⇒
免疫力が低下しています。
疲労やストレスによる、免疫機能低下が疑われます。
眼精疲労の影響も。。
(そういえば、、6歳の娘も、風邪のとき足指の間の皮がむけてました・・
*指先の角質が厚くなっている⇒
花粉症の方、大丈夫でしょうか?
足指の先端は副鼻腔の反射区です。
花粉の季節になると、膨らんで
靴に当たりやすくなり、角質が厚くなります。
足裏のケアをしてあげることで、身体の弱っている部分を
改善へと導きます!!
『足ツボ』・『角質』・・・
他にも、足裏には不思議がいっぱい!!!
次回は、引き続き足裏「色と乾燥で健康チェック」を
お伝えしますね(*^_^*)♪
ますます、足裏に興味がわいてくる~~(笑)
以上、松尾でした☆
更新日:2017/01/23
足ツボ もみほぐし オイルリンパ
姫路 野里 加西 福崎
こんにちは♪
らく~だの山口です(*^_^*)
本日は、マイブームの甘酒のお話の続きですヽ(^o^)丿
甘酒には、酒粕から作られたものと、米麹から作られたものがあります。
酒粕から作られる甘酒には、
日本酒などのもろみを圧縮した後にのこる、白色の固形物を
お湯で溶き、加熱し砂糖を加えてつくることから
お酒の香りや、アルコールは少しばかり加わるために
飲みにくい癖があります(>_<)
ですが!!!
米麹から作られる甘酒にはおかゆ状態にした米に米麹を入れて作ります。
そのため、甘い成分は砂糖ではなくデンプンからの甘みの為、自然な甘みの為、
ダイエットにオススメです♪
私は、夜ご飯の代わりに飲むと、身体がぽかぽかで、よく寝れました(*^^)v
翌朝も、お肌が心なしか調子よかったです♪
また、身体自体も軽かったです(*^^)v
前回の、お話思い出してください♪
甘酒には、美白効果、リラックス効果、アンチエイジング、疲労効果といった効果がございました(*^_^*)
夜に飲まれるのもオススメですが、、、
甘酒を朝に飲むのもダイエット目的なら最も効果的といわれていますヽ(^o^)丿
なぜなら、これも、前回お話した、甘酒の栄養素が豊富な事から、
エネルギーになり、基礎代謝をあげることができるからです(*^_^*)
甘酒の効果を発揮させるポイントは、生であるかどうかです。
これは、本来の甘酒には酵素をはじめ、ビタミンや微生物が甘酒の中で活動しています。
しかし、ここに熱が加わることで、酵素の働きもへり、ビタミンや微生物の働きも弱くなってしまいます。
つまり、ここで大切なことは、
加熱処理を加えていないこと。
甘味料を使用していない生の甘酒をえらぶことです。
材料は
水
麹(生か乾燥したもの)
作り方
水と麹をまぜあわせていきます。
乾燥麹の場合
水:麹=2:1
生麹の場合
水:麹=1:1
ここで、発酵器を使っていきます。
温度を60℃に設定し、保温時間を4時間にセットします。
ここまで、できあがったら、冷まして、冷まし終わったら、冷蔵庫に♪
1週間以内に使い切るようにしてください♪
画像はネットからお借りしました
この工程が面倒だと思った方♪
米麹の甘酒買ってください<(_ _)>
私は、お味噌屋さんで取り寄せていますw
その、米麹にお湯を加えて混ぜるだけw
それに私は、ブラックペッパーとショウガを入れて飲んでいますヽ(^o^)丿
その他、甘酒だけでは。。。とゆうかた!!
豆乳やココアやチョコレートを加えるとまた違った味になりますよ♪
甘酒を自分流に少し変えて、飲みやすくするのもオススメです(^O^)
山口でした(^_-)-☆
更新日:2017/01/20
もみほぐし 足ツボ
花田 野里 加西 小野
こんにちは♪
らく~だの山口です(*^_^*)
先週末から、すごい雪でしたね(^_^;)
私のとこは、雪にうもれて、ゆきだるまになるかと思うくらい
スゴイ雪でしたw
ゆきかきしても、ゆきかきしても積もる雪。。。
最終あきらめましたw
そんな私に母は「甘酒」を作ってくれました♪
久々の甘酒はとても美味しく、身体もぽかぽか。。。
そうです!!
本日のブログは「甘酒」について♪
甘酒と言えばお正月に飲むイメージが強い飲み物ですが、
甘酒の起源は古墳時代にのぼるほど古い飲み物で、人気の飲み物です。
また、甘酒そのものは江戸時代には夏の風物詩として人気が高く、
夏に飲むことで夏バテ防止目的もあったほどです。
Amazake
ビタミンB2が多く含まれ、お肌の機能を活性化する効果や
甘酒の原料である糀にはシミの原因となるメラニンの生成を抑えてくれる効果があります。
美肌効果ですね♪
また、甘酒に含まれているブドウ糖は血糖値を上げる働きがあることから、
満幅感を得やすくなる効果があります。ビタミンB群には脂質の代謝を促進する事から、
ダイエット効果も得られます(*^_^*)
そして、特にオススメが
米麹の甘酒です。
この甘酒は100gに含まれているカロリーが81㌔カロリーと低カロリー♪
なおかつ、甘酒にはオリゴ糖も含まれており、おなかの調子も整えてくれるので、
便秘改善♪
また、ビオチンという成分もあり、このビオチンはコラーゲンなどのタンパク質を
作る働きがありますヽ(^o^)丿
美髪効果♪
そして、甘酒は、タンパク質をつくるアミノ酸含有量が高く、飲む点滴ともいわれる所以ですね♪
また、ストレスを軽減させるパントテン酸やGABAというアミノ酸の一種が含まれており、
日々のストレスや疲れをいやす効果があると言われおります♪
リラックス効果♪
甘酒は古くから親しまれて来ました。
飲み物とあって疲れを癒しリラックスさせる効果は大きなものがあります。
甘酒効果♪
長くなりましたので、オススメの作り方などはまた、次回。。。
山口でした(^_-)-☆
更新日:2017/01/17
姫路 リラクゼーション 口コミ
姫路 足ツボ 口コミ
1月17日
今日は阪神淡路大震災から22年目の日です…。
色々、想う事…書きたいこと…ございますが、とにかく笑顔で一日一日を大切にしようと思います。
きょうのブログは、当店のクチコミ紹介です!!
本当に、嬉しいお言葉を沢山頂いていますので、どうぞこちらも読んでくださいませ~♪
姫路の商売繁盛 えべっさん!に行ってきました。
皆様に、福がきますように~ヽ(^o^)丿
↓↓↓ココをチェック↓↓↓
更新日:2017/01/14
もみほぐし 足ツボ
花田 野里 京口 姫路
こんにちは♪
らく~だの山口です(*^_^*)
今朝はすごい雪ですねヽ(^o^)丿
私の家は積雪で5cmは積もってましたw
まだまだ、つもりそうですw
帰り大丈夫かな?(^_^;)
子供たちは朝から元気で、雪で喜び、公園に走っていきましたw
雪だるまや、雪合戦をしていた模様w
さすが!!!
そんな今日は、センター試験♪
なつかしい!!私も受けましたw
毎年、この時期は雪な気がします(*^_^*)
私の知り合いも、今頃受けています。
頑張ってほしいですね♪
さてさて、そんな寒い本日は。。。
足ツボ!!!
足湯をして温まった足をオイルで刺激する♪
私は、毎日朝と夜しますが、足裏した後は、全身ポカポカと温まりますヽ(^o^)丿
足が軽くなると、お体も、動きやすくなります♪
さむ~い日は炬燵で丸くなるのもいいですが♪
(私が好きなだけw)
らく~だでお身体も、心もらく~にほぐしましょ♪
本日でしたら昼から6時まで、でしたらまだ空きがございます。
ぜひぜひ、ご予約ください♪
お待ちしております♪
山口でした(^_-)-☆
更新日:2017/01/07
姫路 全身もみほぐし
姫路 足ツボ
2017年 1月7日
ほぐし処らく~だ 髙田です
おはようございます♪
今日は、朝からお天気も良く 米澤スタッフ 山口スタッフと
気持ち良く掃除を済ませて、らく~だ開店です!!
ここ最近のお客様とのトークは、やはりお正月の初詣のお話です。
皆様、いろんな神社やお寺に行かれてました。
私は、姫路市 書写山 円教寺 に行きましたよ♪
書写山は、映画ラストサムライでトムクルーズも撮影に来られた場所です♪
ロープウェイでグングン登り、そこから山道で約15分程歩きました。
お天気も良く気持ち良かったです~♪
護摩もしてきました。
おみくじは、【大吉】でしたよ~ヽ(^o^)丿
らく~だスタッフでは、毎年恒例の氏神様に初詣です♪
そして、今日は七草粥を食べる日ですね♪
もちろん、私も朝から食べてきました♪
なぜ1月7日に七草粥を食べるの?
↓↓↓
答えは、昨日TVでしていたのでそのまんまですが(^_^;)
それでは、皆様3連休ごゆっくりお過ごしくださいませ♪
らく~だにもご来店ください ませませ~ヽ(^o^)丿
★★★★★ピックアップ ニュース ★★★★★
お見逃しなく~!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★