更新日:2016/10/05
姫路 らくーだ オイルリンパ
もみほぐし 足ツボ
おはようございます!
らくーだ・松尾です♪
今年は本当に雨と台風が多いですね。
皆様、お帰りの時間には雨風にお気をつけください!
さて、今日は簡単に作れるホットレモンについて
お話したいと思います(*^_^*)
肌寒くなってくると、温かい飲み物を飲むことが多くなりますね♪
お湯にレモンを絞って、お好みでハチミツを入れるだけの
簡単ドリンク!
ビタミンも摂れて、美容はもちろん、便秘、ダイエットや老化防止にもよく
有名人も多数、飲まれています。
そして、、!!スタッフブログにも、よく登場している
足ツボで大事な腎臓!
その腎臓の機能もアップしてくれるのです!!
なので、むくみにもgood!!
腎臓機能が改善することによって
、余分な水分や老廃物をきちんと体外に排出できるので、
むくみに悩まれている方はぜひ!ホットレモンを
毎日飲んでみてください!(^^)
*特に、朝の空腹時に飲むのをオススメします。
血行が良くなり、冷え症解消の効果も期待できますよ~♪
毎日続けることで、腸内環境も良くしてくれます。
何事も続ける・・って、なかなか大変ですが(^_^;)
何事も、こつこつ。毎日の積み重ねが大事だと、日々思っております。(笑)
らくーだ名物『足ツボ』も続けることで日々、身体の変化を
実感していただけると思います。
いたーーい!と、痛がるお客様とは、ワハハと笑い合いながら(笑)
少しでもリラックスしていただけたらなと思います(*^_^*)
本日、まだ空きがございます。
気温や気圧の変化で、少しでもあれ?と不調を感じた方。
ひどくなるまえに、ふらっとお立ち寄りくださいね(^^)/
更新日:2016/10/04
もみほぐし 足ツボ
加古川 加西 福崎 姫路
こんにちは~♪
らく~だの山口です(^_-)-☆
昨日、こっそり紅葉に店長と行ったのに。。。
アップされてましたねw
食欲の秋もほどほどにしないと。。。とおもいつつ。。。
やっぱり甘い物は別腹ですw
最近、寒暖の差がはげしく。。
私の娘も最近調子がすぐれないのか。。。
頭痛いーのど痛い―と訴えてきましたw
なので。。。。
米澤チーフのブログでお白湯の作り方をチェック!!!w
お白湯のカモミールティを作りました♪
たんなる真似はいたしません!!!
やるなら、アレンジプラスパクリですw
ここで、カモミールについて。。。
カモミール
語源はギリシャ語で大地のリンゴを意味します。
リンゴのような甘い香りをさせる植物で、子供の風邪などに
利用されているすです。ヨーロッパで最も歴史のある民間薬とされています♪
また、別名「マザーリーフ」ともいわれ、
その名のとおり「母親みたいにやさしい」効能をもつハーブティーです♪
カモミールティーはカラダを芯から温める作用があり、冷え症や貧血改善♪
PMSや生理痛などをを和らげる効果も。。。
また、平滑筋という筋肉を落ち着かせ、腰痛、腹痛、胃痙攣なども和らげる効果が!?
しかも!!!カモミールに含まれている「アズレン」が一番メジャーですね♪
こちらの「アズレン」聞いたことある方もいらっしゃいますが、抗炎症作用がすぐれており、
うがい薬などにも使われている成分です。
「アズレン」は消化器系の炎症を抑える効果が強く、胃腸の調子を整えてくれたり
歯肉炎や口臭予防にも効果的♪
また、女性には必ず飲んで頂きたい理由は。。。
甘い物が大好きな方必見!!!
糖質を摂りすぎ、血糖値がたかくなると「AGEs」と呼ばれる物質ができる
「糖化」という状態になります。
実は。。。
この物質こそお肌のシミ・シワの原因。
糖化によってAGEsがお肌のコラーゲンに蓄積されると、肌は黄ばんでクリアなお肌ではなくなり
ハリ、弾力、つや、も失われ、いわゆる老け顔になってしまうんです!!!
きゃー(+o+)
さらには、糖尿病、骨粗しょう症、アルツハイマー病などを引き起こすとも。。。
それを防いでくれるのが、、、
カモミールに含まれている「カマメロサイド」という成分♪
「カマメロサイド」には「AGEs」の増加を阻止して、糖化予防の働きがございます♪
カモミールには、ローマンとジャーマンの二種類ございます。
一般的なハーブティーはジャーマンですが、お肌の為には、ローマンのほうが、「カマメロサイド」の
含有量が多いので、二種類常備するのもありですよ♪
ぜひ、おためしあれ♪
ちなみに、娘は、カモミール飲んだ翌朝、「頭痛なおったわ」といって
学校にいっております♪
ガチャコでした♪
更新日:2016/10/04
姫路 リラクゼーション
姫路 リンパマッサージ
10月3日
ほぐし処らくーだ 高田です
ブログを書こうかな~っと思って、当店のブログを開いたら
またまた、勉強になることが書いてありまあした♪ 山口スタッフブログの足つぼコーナー♪
ということで、私はいつもの 息抜きブログです♪(笑)
今日、山口スタッフと紅葉を楽しみました♪
近くの電気屋さんに行ったついでに、どうしても甘いものが食べたくなったので、ケーキ屋さんへ♪
秋の味覚たっぷりのマロンやサツマイモのケーキを 二人で ペロリと(*^_^*)
ケーキの もみじが紅葉していました☆
もうすぐ、紅葉の季節ですね~(*^_^*)
紅葉は寒暖差がポイント!と言われていますが、朝晩の気温差・日々の気温差にはご注意くださいね♪
らくーだは、またまたお楽しみ企画を検討中です♪
内容が決まり次第、モバイル会員さまへは直接メールさせて頂きます♪
決まり次第です(笑)
お誕生日~、満月~、足つぼNEWコース~、クレジットカード~、その他~
毎月、月初めは イロイロ考え、スタッフ間と話し合う時間が大好きです♪
半分以上は、お店の事じゃないことで盛り上がっていますが♪
これからも、たくさんの方に末永くご利用いただける らく~だを創りたいと思います。
更新日:2016/10/03
もみほぐし 足ツボ
加古川 高砂 姫路
こんにちは♪らく~だの山口です(^_-)-☆
わすれたころにやってくる♪
足ツボについてピックアップです(*^_^*)
皆様、覚えてらっしゃいますか?
私が、地味に肝臓と目と耳の反射区を書いていたブログのことを。。。
今回!!!!
小脳と脳幹についてです♪
こちらも、お客様がよく「痛い」とおっしゃる部位に」なりますヽ(^o^)丿
場所は、足裏の母趾の2趾側で一番膨らんでいる部分になります♪
こちらは、自律神経の中枢です。
小脳
★大脳の後ろ下にあり、橋と延髄の背中にのっております。
★お身体の平衡感覚を保ちます。
★大脳か運動命令が小脳によって細かい運動指令となって体の
各部へ伝わります。
脳幹
★大脳半球と脊髄を結ぶ神経の伝達経路。
★呼吸や血液循環、体温調節などの生命活動を維持する神経の集合体。
★間脳、中脳、延髄からなります。
主な適応症状
★自律神経失調症
★不眠症
★血圧調整
足ツボの指の部分は、けっこう大切な部分が多いです(*^_^*)
少しでもセルフネイルならぬ、セルフ足ツボが増えたらなと考えている山口です♪
これから、年末にかけて飲む機会が増えてくると思います(*^^)v
ぜひ、自己管理♪を心がけて、残りの2016年を元気に乗り越えましょうヽ(^o^)丿
私は、毎日お風呂でしてますよ♪
一緒にセルフ足ツボ頑張りましょうヽ(^o^)丿
山口でした(^_-)-☆
更新日:2016/10/01
姫路 リンパケア
加古川 リンパケア
10月1日
ほぐし処らく~だ 高田です♪
さてさて、山口スタッフに続き10月スタートのブログです!!
10月ですが少し蒸し暑いですね…東日本よりも関西のほうが暑いです(>_<)
でも、空を見れば もう秋です♪
夏から秋へ、季節の変わり目です。
ということで、みなさん最近抜け毛多くないですか???
この時期は、健康な方でも抜け毛が多くなります。
Q さて髪の毛は 一日に何本ぐらい抜けると思いますか~???
①10~20本
②30~50本
③100本前後
正解は、③番の一日に100前後です。
次に生えてくる、いい髪を育てるためにも、頭皮の環境を整えてくださいね!
ホルモンバランスの乱れや、生活習慣の乱れ、ストレス、頭皮環境の悪化…等々にご注意ください!
背中・肩、首が張っている方、ストレスが多い方は頭皮が大変固いです。
当店の頭肩ほぐしも大変オススメですよ♪
今夜は「乳がん月間」ピンクリボンデー で、
姫路城も スカイツリーも ピンクにライトアップです♪
では、10月も皆様のご来店をお待ちしております♪
更新日:2016/10/01
揉みほぐし 足ツボ アロマ リンパマッサージ
加古川 高砂 姫路
こんにちは♪らく~だの山口です(^_-)-☆
最近のお天気は、全然晴れませんね~
すっきり晴れてほしいですね♪
そんな、すっきり晴れないお天気が続く中
本日から10月になりましたね♪
はやいですねー
お祭りの季節ですよ♪
わっしょい♪
私の地元も来週お祭りなので、すっきりした天気で元気に迎えたいです♪
さて、そんな、スッキリしない天気がつづくと。。。。
お身体の調子もすっきりしなくなります。。。
そんな時は、当店の足ツボをうけて目がシャッキ!!!!っと。。。
まではいかないかもしれませんがw
お足のむくみをスッキリするだけで、行動もまた違ってきますよヽ(^o^)丿
本日は昼からまだ少し空きがございますので、ご予約お待ちしております。
2016年もあと2ヶ月です。
これから忙しくなる季節。。
ご自身のお身体も大切です(*^_^*)
たまには、ほっと一息つきにぜひいらしてください♪
スタッフ一同お待ちしておりますヽ(^o^)丿
山口でした♪
更新日:2016/09/30
姫路 揉みほぐし 足ツボ
らく~だの米澤です。
こんにちは 今週は昼間暑かったり朝晩ひんやりと
寒暖の差がはげしい週となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
寒暖の差がはげしいと自律神経の乱れで体調管理が難しくなります。
一日の気温差が7℃以上になると、くしゃみ・鼻水・皮膚のかゆみなど
寒暖差アレルギ-がでます。気温の急激な差に弱い自律神経の誤作動による症状です。
対策としては、上着一枚で寒暖差をなくします。
筋肉をつける・・・体内である程度の熱を持っていれば、
急激に寒くなる所に行っても体温変化はあまりありません。
食生活の改善・・・特に体温を高めるには普段の食生活が何より大事ですね。
生姜 にんにく 香辛料などは、保温効果が高いので、オススメです。
お風呂にぬっくり入浴することも自律神経にはいいですよ。
是非 オススメです。